ブラックバスを釣るためにはまず「ブラックバスとはどんな魚なのか?」を知る必要があります。
- どんなものを食べるのか?
- 季節や時間帯別の行動パターンは?
- どこに潜んでいるのか?
これを知っているのと知らないのでは釣果に大きく差がでてきます。
当てずっぽうで良く釣れる魚では無いので、自分の知識でバスの居そうな場所を見極めて実際に釣れた時の感動は本当に大きいものです。
ぜひブラックバスの生態や習性を覚えてあなたの釣果に役立ててください。
Contents
ブラックバスとは・・・
日本でのブラックバス釣りの歴史はまだ非常に浅く、1925年に実業家の赤星鉄馬さんがカリフォルニアから持ち帰り、箱根の芦ノ湖に放流したのが最初とされています。
これは食用、釣り用として政府の許可のもと、魚食性が危惧されていたので日本の在来種の生態系を考慮し、独立水系の芦ノ湖が選ばれた経緯があります。
現在では全都道府県で生存が確認されていますが、特定外来生物法によって飼育や生きたままの運搬などは禁止されている。
釣りに関してはOKですが、リリースは地域によって禁止されているところもあります。
主に池、川、ダム、湖などの淡水に生息しています。
自分より小さな小魚や虫、エビ、ザリガニといったものを餌にしています。
変温動物であることから水温の急な変化には対応できないため、温度によって動きが大きく左右されます。
大きくなるにつれて知能も発達し学習してくるので、だんだん釣りにくくなります。
ブラックバスの食性
ブラックバスは肉食性なので、魚やカエル、甲殻類などを捕食します。
この「口を使う」のに大きく分けて3つのパターンがあります。
食事
お腹が空き、餌となる対象を発見した時に捕食目的で口を使ってくるパターンです。
共食いをする時さえあります。
威嚇
ブラックバスはナワバリ意識が強い魚です。
特に産卵期のオスの警戒心は強いです。
自分のテリトリーに入って来た対象者を追い払うために口を使い威嚇して来ます。
反射
ブラックバスの本能のまま条件反射で口を使ってくるパターンです。
急に目の前を通ったり、止まっていたものが急に動いたりといった時に反射的に口を使ってしまうことがあります。
ブラックバスの活性
ワイドオープンスペース 引用
ブラックバスにもよく動く時とじっとしている時があります。
動くのに最適な水温は21度前後と言われています。
時間帯や季節によっても行動パターンが違ってきます。
時間帯
朝マズメ、夕マズメといった日の出、日の入りの前後の時間帯はブラックバスの活性が上がります。
マズメ時は小魚達がプランクトンを積極的に捕食する時間なので、その小魚達をバスが狙うためだと言われています。
季節ごとの活性の違い
春
春3月〜5月ごろにかけてはブラックバスにとって産卵の時期(スポーニング)になります。
なるべく水温が安定するシャロー(浅瀬)で産卵するため、冬の間、底でじっとしていたバス達が浅瀬に動き始めます。
具体的な水温は7度を超えると動き出すと言われています。
15度くらいで安定し出すと本格的に産卵を開始します。
夏
6月〜8月、スポーニングでバテバテになったバス達が活性を取り戻し、積極的に捕食をし始めます。
真夏になり水温が上がるようになると逆にバスがバテてしまい動きが悪くなってしまいます。
しかしこういった状況の時は、物陰や日陰、冷たい水の流れ込みがある限定的な場所などを好んで居着くようになります。
秋
9月〜11月、ブラックバスが一年で一番活発に動く季節です。
水温も最適、冬前の荒喰いで釣りにも最適な季節と言えます。
餌を求めて広範囲に渡って散らばる傾向にあります。
冬
12月〜3月、ブラックバスが一年で一番活性が下がる時期です。水温が10度を下回ると完全に冬モードになると言われています。
ブラックバスは変温動物ですので、水温が低くなると新陳代謝が低下し、消費カロリーも少なくなるので捕食の回数も格段に減ってしまい、1〜2週間に1度くらいになるという話もあります。
極度の温度変化を嫌うので昼夜でも温度差が少ないボトム(水底)でじっとしていることが多いです。
ブラックバスが居着く場所
YAHOO!きっず図鑑 引用
ブラックバスはまず水が綺麗な場所を好みますが、順応性が非常に高いため濁りのある池やダムなどでも生息することが可能です。
そしてブラックバスが好んでいる場所というのが「硬いところ」や「変化のあるところ」です。
カバーやストラクチャーと呼ばれるところですね。
身を寄せて隠れるような安全な場所をイメージしていただくとわかりやすいかもしれません。
そういった場所に積極的にルアーを打ち込んでいきましょう。
人工物
ittoの疑似餌物語 引用
- 桟橋や橋脚
- 野池などによくあるドレイン用の階段
- ダムなどのコンクリートで固められている地帯
- 水中に落ちている自転車など・・・
自然系
BURITSU 引用
- 砂利や岩
- 立木
- 急な駆け上がり
- 水が流れ込んでいるところ
- 水草
- 木が覆いかぶさっている所の下など・・・
まとめ
よく「ブラックバスは人間の行動パターンと似ている」と言われます。
日が差す時間は動き、綺麗な場所や身を隠せる安全な場所を好み、寒くなれば動きが鈍くなり、妻が妊娠すれば夫が守る・・・
人間に近いところが多々あるので、そのように覚えていただくとわかりやすいかもしれません。